![](https://gb-sense.com/official/wp-content/uploads/2018/06/VKTV2CfO.jpg-large-300x225.jpeg)
1.1日のスケジュール(平日・休日)を教えてください
平日は現場がメインです。
業後は用事(イベントなど)がなければ
ファーストフード店など(マクドナルドなど)でモクモク作業してから帰ります。
最近はサービスを作っているので制作の時間が多いですね。
2.コーディングとは何しているんですか?
機能を実装するにあたり、不明点や問題を調べたり
コーディングしたりします。
実際手を動かしてソースを書くよりも調べ物や考える事の方が時間の割合が大きい。
でもそれが楽しいです。
3.運動不足なイメージですが体調管理などどうされているのでしょうか?
はい、ぼくは運動不足ですね。
ちゃんと運動してる方もいますが、
ぼくの場合は腕立てで肩甲骨周りをほぐしています。
ずっと座ってると体が固まるので…
4.もともとエンジニア志望だったのでしょうか?
プログラマー志望でした。
自分が作ったものを誰かに使ってもらって喜んで貰えるのが嬉しくて
目指したいと思ったのがきっかけです。
![](https://gb-sense.com/official/wp-content/uploads/2018/06/RD106xe7-300x252.jpg)
5.どうやってプログラマーになったのですか?
一番最初の開発現場に移動できたきっかけは、
・製品品質検査(テスト)でPLをやった時に開発の方と飯を食べたりして距離を縮めた
・開発をしたい、こういう勉強をしている、こういったものを作った、アピールした
その結果、開発の方から声を掛けて頂いて初めて開発業務を担当しました。
6.通勤カバンの中身みせてほしいです。
財布・入館証・MacBook・パンがデフォルトですね。
7.勤務体制について教えてください
SESなので基本的に現場基準になりますが
今の現場は土日祝日休みの日勤です。
8.普段どんな風に勉強をしているのですか?
Qiitaに記事を載せたり(https://qiita.com/skanehira)、見たりすることが多いですね。
最近ではサービスを作っているので、制作がメインになっています。
勉強という感覚はなく、色んな技術を知り、使うのが楽しいのでやっている感じです。
普段主に見ているサイトはQiita、connpass(勉強会情報)、SlideShareですかね。
最近気になる技術として、ディープラーニング(ニューラルネットワーク)と、graphQL、Docker、IoT関連などがあります。
特にディープラーニングを使った生活に役立たつIoTサービスを作って見たいなと思っています。
プログラマーとして現場に出ながら、実践技術サービスグループ長として
メンバーのケアも行っている兼平さん、
お忙しい中でもご自身の技術を磨くその姿勢がいつも素敵です!!
お忙しい中、インタビューに答えて頂き有難うございました!
この記事へのコメントはありません。